こんなお悩みを
                        
                        がすっきり解決
                    
                帳票のパソコン手入力作業や
                        ご利用中のOCRサービスでの
お悩みをカミヨミOCRは解決します
OCRサービスが気になっているけど、
どれを選べばよいのかわかりません。
                カミヨミOCRなら
AI-OCR市場 シェアNo.1
[カミヨミOCR]は単なるOCRではなく、人工知能(AI)を搭載した「AI-OCR」。そのAI-OCR市場の中でも64%と、圧倒的な国内シェアNo.1を誇るDX Suiteに、手厚い導入運用サポートを付与した商品が[カミヨミOCR]。自信を持ってお勧めいたします。
大手企業におけるOCRブランド
参考:株式会社富士キメラ総研、
2019人工知能ビジネス総調査
                    AI-OCRを
活用するメリット
                - 
                        
                        紙資料のデータ化にかかる
時間や手間を削減し、
簡単にデータ化できる - 
                        
                        紙書類を
減らすことができる - 
                        
                        人による入力ミスを
削減できる - 
                        
                        資料情報の読み取りから
社内システム登録までの
一連の流れを自動化できる※1※1 自動化ツール「RPA」との連携が必要です
 - 
                        
                        データ化することで
紙書類の紛失や経年劣化の
リスクを回避できる - 
                        
                        納品書や注文書など
紙帳票の仕分け作業を
減らすことができる 
- 
                        
文字はちゃんと読み取れますか?
カミヨミOCRなら
文字の読み取り精度96.71%
                                「AI-OCR」である[カミヨミOCR]は、AIにより膨大なデータを蓄積・学習。トライアンドエラーを繰り返すことで導き出された精度は、96.71%です※2。デジタル文字や通常の手書き文字はもちろん、訂正印や黒丸による訂正箇所の読み飛ばし、2行にわたって折り返された住所、欄外にはみ出した文字、スマートフォンで撮影した歪み・傾きのある画像でも、十分に文字を読み取ります。
※2 2018年8月~9月にNTT東日本が3社に対して行ったトライアルにおける、申込書・現金通帳(手書き文字を含む20,275文字)の読み取り精度(正解数/全文字数)の平均。
                             - 
                        
PCに不慣れな私でも使いこなせますか?
カミヨミOCRなら
マウス操作と
簡単な
入力作業だけで
使いこなせる
                                [カミヨミOCR]の画面は、社内にITに詳しい専門家がいなくても「誰でも簡単に使いこなせる」画面レイアウトになっています。画面デザインは直感的でわかりやすく、マウス操作と簡単な入力だけで使いこなすことができます。
                             - 
                        
図面毎に文字位置が変わってしまうため、
帳票定義が大変です。カミヨミOCRなら
読み取り定義なしで
文字のデータが可能
                                全文読み取り機能を活用することで、事前に読み取り定義をすることなく紙図面の値をはじめ、画像内全ての文字をテキストデータ化することができます。データ化した文字を検索することもできます。
                             - 
                        
契約書のように長文が書かれた文書を
読み取ることはできますか?カミヨミOCRなら
全文読み取り機能の
活用で
長文文書も
読み取り可能
                                全文読み取り機能を活用することで、長文が書かれた文書も読み取ることができます。情報検索可能な「サーチャブルPDF」へ出力することができ検索稼働削減により、業務効率UPへ繋がります。縦書きの文書も読み取ることができます。
                             - 
                        
データをパソコンへ手入力する作業が
大変です。カミヨミOCRなら
RPAとの組み合せ導入で
稼働時間を約60%削減
                                [カミヨミOCR]は自動化ツールである「RPA※3」と組み合わせることが可能です。組み合わせ導入により[カミヨミOCR]でデータ化した情報を自動で社内システムに登録することができ、資料に記載された情報の読み取りからシステム登録までの一連の流れを自動化することで、平均61.69%※4の稼働時間が削減できます。
※3 RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは、PC上で行う定型作業や反復作業を人間の代わりにロボットが作業手順を覚え代行する仕組み
※4 トライアル前(2018年7月)とトライアル時( 2018年8月~9月)の申込書・現金通帳(対象帳票数:3,900枚)の読み取り~システム入力にかかる帳票1枚あたりの処理時間削減率を3社で単純平均した結果
                             - 
                        
実際に社内で活用できるか心配です。
カミヨミOCRなら
電話サポートデスクが
年中無休
                                    操作説明
故障受付・対応電話サポートデスクは年中無休。朝9時〜夜21時まで、無料でご対応いたします。土日祝日や21時までの遅い時間帯でも、安心してご利用ください。別途、ご訪問サポートもございます(有償メニュー)。
                                操作説明
故障受付・対応 - 
                        
大切なお客様の情報。
安全性が気になります。カミヨミOCRなら
万全のセキュリティ
                                クラウド上で保管される[カミヨミOCR]のデータは、各読み取り項目が順不同かつ、連続性が想定できない形で保管されます。そのため万が一の情報流出の際にも、個人が特定されません。もちろんOCR業務の完了後には、アップロードしたデータは削除されます※5。
※5 手動で削除した場合、30日経過後に自動で削除されます。手動で削除しなかった場合、フォルダー、帳票定義、各種マスタデータは、利用契約終了まで保持され読み取りユニット、読み取りページ、読み取りパーツ、CSVデータは、アップロードから45日経過後に削除されます。
                             
                    なら
- 
                        
AI-OCR市場
シェア
No.1 - 
                        
文字の
読み取り精度
96.71% - 
                        
簡単な
画面操作で誰でも
使いこなせる - 
                        
RPA連携で
稼働時間を
約60%削減 - 
                        
電話サポート
デスクが
年中無休 - 
                        
万全の
セキュリティ 
手書き書類や帳票の
文字読み取りを行い、データ化。
                        大量の書類をデータ化することで
帳票処理業務の
                        稼働削減が期待できます
ご利用は簡単
- 
                        
1
                        書類・帳票を
アップロード - 
                        
2
                        AIを組み合わせた
文字認識技術で
文字をデータ化 - 
                        
3
                        読み取り結果を
CSVファイル出力 - 
                        
さらに
                        RPA連携で
自社システムへの
自動入力も実現! 
料金プラン
                        月額30,000円〜とリーズナブルな価格。
                        各プランで定められている読み取り額の無償枠の金額まで基本利用料で読み取ることができます。
                        読み取り額の無償枠の消費は読み取る項目種類ごとに決められている単価の金額に応じて消費します。
                        読み取り量が読み取り額の無償枠の金額に達した場合は、
                        従量課金として項目種類ごとに決められている単価の金額が加算されます。
                    
- 
                        
基本利用料
トライアルプラン※6,7
まずはトライアルにて
導入効果を検証いただけます。
詳細は営業担当へお問い合わせください。- 
                                    
トライアル 30日
初期費用
0円
30日間の基本利用料
30,000円
※18,000円分/30日を超えた分は従量利用料を適用
読み取り額の無償枠で
定められている金額18,000円分/30日まで
 - 
                                    
トライアル 60日
初期費用
0円
60日間の基本利用料
192,000円
※120,000円分/60日を超えた分は従量利用料を適用
読み取り額の無償枠で
定められている金額120,000円分/60日まで
 - 
                                    
オプションメニュー
自動帳票仕分け機能
0円/30日
0円/60日
 - 
                                    
トライアル 30日
ブランク
3円/項目
「チェックボックス」や
「マークシート・押印」3円/項目
上記以外
(住所・氏名・電話番号)3円/項目
 - 
                                    
トライアル 60日
ブランク
0.5円/項目
「チェックボックス」や
「マークシート・押印」0.5円/項目
上記以外
(住所・氏名・電話番号)1円/項目
 - 
                                    
全文読み取り機能で
読み取りしたもの10円/枚
9円/枚
 
※6 ご利用にはスキャナーとインターネット接続環境が必要です。 ※7 表示価格は税抜価格で記載しております。
 - 
                                    
 - 
                        
通常プラン ※8,9
詳細は営業担当へお問い合わせください。
- 
                                    
プラン1(小型)
初期費用
0円
基本利用料 月額
30,000円
※18,000円分/月を超えた分は従量利用料を適用
読み取り額の無償枠で
定められている金額18,000円分/月まで
 - 
                                    
プラン2(中型)
初期費用
0円
基本利用料 月額
96,000円
※60,000円分/月を超えた分は従量利用料を適用
読み取り額の無償枠で
定められている金額60,000円分/月まで
 - 
                                    
プラン3(大型)
初期費用
0円
基本利用料 月額
216,000円
※200,000円分/月を超えた分は従量利用料を適用
読み取り額の無償枠で
定められている金額200,000円分/月まで
 - 
                                    
オプションメニュー
自動帳票仕分け機能
18,000円/月
 - 
                                    
プラン1(小型)
ブランク
3円/項目
「チェックボックス」や
「マークシート・押印」3円/項目
上記以外
(住所・氏名・電話番号)3円/項目
 - 
                                    
プラン2(中型)
ブランク
0.5円/項目
「チェックボックス」や
「マークシート・押印」0.5円/項目
上記以外
(住所・氏名・電話番号)1円/項目
 - 
                                    
プラン3(大型)
ブランク
0.1円/項目
「チェックボックス」や
「マークシート・押印」0.1円/項目
上記以外
(住所・氏名・電話番号)1円/項目
 - 
                                    
全文読み取り機能で
読み取りしたもの10円/枚
9円/枚
9円/枚
 
無償枠の読み取り額消費
モデルケース帳票1枚あたりの読み取り箇所内訳が下記の場合、
1枚あたりの読み取り金額は9円。
1枚読み取った場合は、無償枠18,000円から9円分を消費する。ブランク:1箇所
チェックボックス:1箇所
上記以外:1箇所1枚あたりの読み取り金額は9円
読み取り額の無償枠 18,000円
17,991円
1枚読み取った場合は18,000円から9円分消費する。
※読み取り単価は上記単価表を参照
全文読み取り機能を使って5枚読み取りを行った場合、
5枚の読み取り金額は45円。
5枚読み取った場合は、無償枠60,000円から45円分を消費する。読み取り額の無償枠 60,000円
59,955円
5枚読み取った場合は60,000円から45円分消費する。
※読み取り単価は上記単価表を参照
※8 ご利用にはスキャナーとインターネット接続環境が必要です。 ※9 表示価格は税抜価格で記載しております。
 - 
                                    
 
導入までの流れ
- 
                        
                        
1
まずは当Webサイトより
お問い合わせ・資料請求。
                            
                         - 
                        
                        
2
ご希望の場合、Webでの詳細な説明および
読み取りテストのご案内ができます。
読み取りテストを実施することにより、
読み取り精度をご確認いただけます。
                            
                         - 
                        
                        
3
適用プランの確定。
通常プランご契約前に
トライアルの実施も可能です(有償)。
                            
                         - 
                        
                        
4
各プランのお申し込み完了後、
メールにてアカウント情報を
ご提供いたします。
                            
                         - 
                        
                        
5
指定のURLでカミヨミOCRに
アクセスするだけの簡単スタート。
ブラウザからすぐにご利用いただけます。
                            
                         - 
                        
6
不明点があれば、
無料電話サポートをご利用ください。
                            
                         
                        で
                    
                    
                        帳票のパソコン入力作業から
                        解放されましょう
                    
                - 資料請求
 - 無料お見積り
 - Webでの詳細説明
 - 帳票無料読み取りテスト
 - トライアル
 - 利用に関するご相談
 
お電話でのお問い合わせはこちら
052-937-2450